申込締切日 / 2026/03/19ジャンル / 京(みやこ)を学ぶ 学内講座コード / 2025Aj004
一般社団法人文化継承機構提携講座 伝統産業の知恵
主催:佛教大学 [佛教大学 紫野キャンパス]
問合せ先:佛教大学
- 開催日
- 10/20,11/17,12/15,1/19,2/16
- 入学金
- -
- 時間
- 10:30~11:45
- 受講料
- 2,000円
- 課程
- 公開講座(一般受講)
- 開講形態
- オンデマンド配信、ハイブリッド(対面・オンライン)
- その他
- ※受講料は各会員種別により異なります。ビジター会員:会費不要、受講料2,000円/回
正会員:会費1,000円/年、受講料1,000円/回
定額会員:会費12,000円/半期、受講料不要
講座詳細
京都は平安時代から江戸時代まで長きにわたり都であり続けました。そのため、都には様々な人が集まり、長い歴史の中で独特の文化を作してきました。歴史と共に産業のまちとしても長らく栄えてきた背景を各ご専門の先生方をお迎えして伝統産業の温故知新を精神からお話をお聞きします。
備考
【定員】
対面:100名
オンライン:200名
※対面・オンラインいずれも1か月間の「見逃し配信」付き
講師
- 名前
- 八田 誠治
- 肩書き
- 京都伝統産業ミュージアム 館長
- プロフィール
- 名前
- 藤井 浩一
- 肩書き
- 藤井絞株式会社 代表取締役社長
- プロフィール
- 名前
- 安田 容造
- 肩書き
- 株式会社安田念珠店 代表取締役 十代目当主
- プロフィール
- 名前
- 草分 隆司
- 肩書き
- 京都府商工労働観光部 染織・工芸課 課長
- プロフィール
- 名前
- 新谷 由貴代
- 肩書き
- 学校法人二本松学院 京都伝統工芸大学校 学校長
- プロフィール