申込締切日 / 2026/03/22ジャンル / 教育・人生観を学ぶ、歴史を学ぶ 学内講座コード / 2025Aa006
不都合な近代仏教史
主催:佛教大学 [佛教大学 紫野キャンパス]
問合せ先:佛教大学
- 開催日
- 10/21,11/18,12/23,1/20,2/24,3/17
- 入学金
- -
- 時間
- 13:00~14:15
- 受講料
- 2,000円
- 課程
- 公開講座(一般受講)
- 開講形態
- オンデマンド配信、ハイブリッド(対面・オンライン)
- その他
- ※受講料は各会員種別により異なります。ビジター会員:会費不要、受講料2,000円/回
正会員:会費1,000円/年、受講料1,000円/回
定額会員:会費12,000円/半期、受講料不要
講座詳細
明治維新時の廃仏毀釈後、仏教界は再起をかけて立ち上がる。それは、救済宗教からはかけ離れた姿だった。植民地政策に積極的に加わり、大陸での寺院建立、従軍僧の派遣などを推し進めていく。第二次世界大戦時には零戦や軍艦を献納していた。戦争の痕跡は各地の寺院にいまなお、残る。今に伝わる写真とともに、かつての日本仏教界の暗部をえぐりつつ、現代仏教が平和社会の実現に向けてどうあるべきかを問う。
備考
【定員】
対面:100名
オンライン:200名
※対面・オンラインいずれも1か月間の「見逃し配信」付き
講師
- 名前
- 鵜飼 秀徳
- 肩書き
- 作家、佛教大学非常勤講師
- プロフィール