申込締切日 / 2025/09/23ジャンル / 京(みやこ)を学ぶ 学内講座コード / 2025Hh003
文学でめぐる京都
主催:佛教大学 [佛教大学 紫野キャンパス]
問合せ先:佛教大学
- 開催日
- 4/11,5/9,6/6,7/4,8/1,9/5
- 入学金
- -
- 時間
- 10:30~11:45
- 受講料
- 2,000円
- 課程
- 公開講座(一般受講)
- 開講形態
- オンデマンド配信、ハイブリッド(対面・オンライン)
- その他
- ※受講料は各会員種別により異なります。ビジター会員:会費不要、受講料2,000円/回
正会員:会費1,000円/年、受講料1,000円/回
定額会員:会費12,000円/半期、受講料不要
講座詳細
8世紀から19世紀、千年を越えて日本の都であった京都。多くの文学作品が生み出された「現場」であり、ドラマが繰り広げられてきた「舞台」でもあります。そして、私たちの目の前に広がる「京都」は、幾つもの時代を生き抜いてきた古都としての姿を見せてくれています。本講座では、日本の文学作品を読み、時間を越えた「京都」の旅を楽しみたいと思います。
備考
【定員】
対面:100名
オンライン:200名
※対面・オンラインいずれも58か月間の「見逃し配信」付き
講師
- 名前
- 大津 直子
- 肩書き
- 同志社女子大学表象文化学部准教授
- プロフィール
- 名前
- 神原 勇介
- 肩書き
- 佛教大学文学部准教授
- プロフィール
- 名前
- 三好 俊徳
- 肩書き
- 佛教大学仏教学部准教授
- プロフィール
- 名前
- 飯倉 洋一
- 肩書き
- 大阪大学名誉教授
- プロフィール
- 名前
- 浜畑 圭吾
- 肩書き
- 佛教大学文学部准教授
- プロフィール
- 名前
- 日高 佳紀
- 肩書き
- 佛教大学文学部教授
- プロフィール